URSI-C委員会 第26期 第4回公開研究会(香川)のご案内

テーマ:
B5G・6Gへのユースケースに向けた取り組み


概要

 5Gがサービス開始されて数年がたち,B5G・6Gに向けて検討が進められている.B5G・6Gでは超高速大容量通信,超低遅延,多数同時接続,カバレッジ拡張,および超高信頼性通信が実現され,あらゆる産業・社会活動の基盤となることが予想されている.第4回公開研究会では,社会基盤としての無線通技術におけるユースケースをご紹介いただき,技術課題について議論する.

主催
URSI-C委員会
http://www.ursi-net.org/jp/Commission-C/index.html

協賛
*IEEE AP-S Kansai Joint Chapter
*IEEE MTT-S Japan Chapter
*IEEE VTS Tokyo/Japan Chapter
*IEEE SSCS Japan Chapter

日時
2025年1月10日(金) 14:30〜18:00

場所
(1) 現地参加:国民宿舎小豆島 2F 会議室
  〒761-4301 香川県小豆郡小豆島町池田1500-4,Tel.: 0879-75-1115
(2) オンライン: ウェブ会議形式による同時配信
(ただしコロナ感染症の状況により会場や開催形式が変更になる可能性がございます.)

交通アクセス
高松港から船で池田港へ60分、さらにバスで12分、バス停から現地まで徒歩10分
https://www.shodoshima.jp/access/
※島内のバスは便数が少ないので、事前にご確認をお願いします。


参加費
無料(懇親会費および宿泊費は別となります)

参加資格
どなたでもご参加になれます.

プログラム

(発表・質疑 50分)(敬称略)
  • 14:30〜14:50 受付
  • 14:50〜15:05 開会挨拶

  • 15:00〜15:50 「デジタルツインによるICT技術と実世界制御の融合に向けて」
    下西英之(阪大)
  • 15:50〜16:40 「ミリ波無線デジタルツイン研究開発の取り組み」
    薄田 悠樹(構造計画研究所)
  • 16:40〜16:50 休憩(10分)
  • 16:50〜17:40 「B5G・6Gに向けたレジリエンシー向上に関する研究開発」
    滝沢賢一(NICT)
  • 17:40      閉会
  • 19:00〜     懇親会
  • 21:30〜     イブニングセッション
    「研究成果展開と国際標準化活動の関係」
    塚本悟司(東北大学)

懇親会・宿泊のご案内

 公開研究会後,国民宿舎小豆島にて宿泊懇親会を予定しております.懇親会費込みの宿泊費用は1泊2食17,000円程度を予定しております.宿泊予約は参加申し込みフォーム」から承ります.

参加申し込み

 ご参加を希望される方は「参加申し込みフォーム」から12月25日(水)までに申し込みをお願いいたします.会場準備の都合上,何卒早めの申し込みをお願い申し上げます.会場の定員になり次第締め切らせていただきます.
 オンライン参加を希望される方も「参加申し込みフォーム」から1月6日(月)までに申し込みをお願いいたします。

    2024年  12月              2025年   1月

 日  月  火  水  木  金  土      日  月  火  水  木  金  土
( 1)  2   3   4   5   6   7                 ( 1)  2   3   4
( 8)  9  10  11  12  13  14     ( 5)  6   7   8   9  10  11
(15) 16  17  18  19  20  21     (12)(13) 14  15  16  17  18
(22) 23  24  25  26  27  28     (19) 20  21  22  23  24  25
(29) 30  31                     (26) 27  28  29  30  31

その他

 講演タイトルや講演順番等が変更される場合もございます.公開研究会の最新情報につきましては,下記URLの第4回 開催案内をご覧下さい.
http://www.ursi-net.org/jp/Commission-C/

役員会
翌日1月11日(土) 09:00〜10:00

ローカルアレンジ
西村 寿彦 委員

テクニカルアレンジ
西村 寿彦 委員

本件連絡先
西村 寿彦 委員 (北海道大学)
E-mail: nishimATist.hokudai.ac.jp
(全角大文字'AT'を半角@に替えてください)